
なんか
覚えがある

なんだったかなあ

新潟の老舗酒蔵「吉乃川」による “現代の通い徳利” こと「カヨイ」
「お酒を詰めた徳利を販売→空になったら酒屋で再びお酒を注ぐ」という販売方式

酒蔵からチョクっていうのがいいかも
https://www.makuake.com/project/kayoi
しかしまてよ

なんか見覚えが

もしかして三河屋?
デリバリーもしてるし
リターナブル容器
一升瓶ってリターナブル
昔は醤油もこれだった

そうそう
御用聞き
ウーバーイーツみたいな人だ

エコバックだって
ちゃんと「買い物かご」ってあった
どこのうちにもあったもんなあ
リターナブルにデリバリー
昭和に戻てるぞお
雨の被害すごそうです
九州大丈夫かなああ
みなさんお気をつけを
https://youtu.be/8nQH1CfF26g
この記事へのコメント
草凪みかん
物を大切にしていたんだよね。でも今はなぁ~。
大量消費・大量生産ってホントによかったのかどうか。
みるくっち
おっちゃんが書いてくれているのを読んで本当に昭和に戻ってるって思いましたよ。
と言うことは昭和は地球に優しい時代?ってな事ないけど
いい時代だったんですよね~~~~~
みるしっぽ
私が子供の頃は もうお醤油とかは瓶じゃなかったな~
御用聞き 今はほとんど無いのかな
スーパーまで遠い地域もあるから 引き売りや御用聞きが多くなる時代が来るかもしれませんね
サバ
シロートだって!そんな便利な物が?この先?大丈夫?って思ったんだから!
結構!早い段階で!環境汚染って分かって良かったよ~~!!
リニアも!静岡通らないでいいって!そんなに速く行く必要ないって!みんな在宅勤務だし!
サザエさんほど昔な感じじゃ無いけどスーパーとか!紙袋でいいと思う!
マーシャの乳母や
買物だってカゴ持つのが当たり前
お豆腐はお鍋持って、、、さすがにこれはやったことないわぁ 笑
九州の大雨、被害が出ていますね
まだまだ降る予報 被害が拡大しませんように
Kazzy
そう言えば、昔は皆な使い捨てじゃ無かったですよね~~
子供の頃夕方近くになるとお豆腐屋さんがやってきて
お鍋や ボウルを持って買いに行きましたよ!
昔に戻っただけ?
サプリメント管理士
酒屋さんへ持っていくと引き取ってくれたんですよね。
なので小学校の廃品回収で集めましたよ。
我が家の買い物かごは、使わない時は何時も猫が入っていました笑
マロン
昭和は今より物が少なかったかもしれませんが、心は豊かだったなぁと思います(^^♪